top of page
秀樹:上から:014.jpg

​日本舞踊とは

「日本舞踊」とは、

お着物を着て、三味線や鼓などの邦楽器の音楽に乗せて、

日本の風景や情景、お話を伝えるべく、役の演技や描写を交えながら踊る芸能です。

元々は「歌・舞・伎」における「舞」の部分、「所作事」と云う曲に乗せて身体表現でお話や心情や情景を表現する手法が独立発展し、今日まで至っているのが日本舞踊という芸能、表現方法です。

​私は、日本舞踊を観ていただくこと、日本舞踊をお稽古し身につけて楽しんでもらうことを大事にして活動しております。

​泉秀樹につきましてはABOUTにて紹介しております。

ポートレート:泉秀樹:踊り姿:003.jpg
P5010023 2.JPG

​稽古場

泉流舞踊研究所

鎌倉の地にて60年間、日本舞踊の研鑽と普及に勤しんでおります。

JR横須賀線 北鎌倉駅から徒歩5分

初心の方から経験者まで性別や年齢を問わず稽古をしております。

​また、横浜会場等、出張でのお稽古もございます。​

​お子さんからご年配の方、学生さん、お勤めになっている方、様々な方がお稽古に通われています。

ご興味をお持ちの際はぜひ一度お尋ねになってみてください。​

​LESSONにてお稽古場の詳細をご案内しています。

お問い合わせご連絡はCONTACTよりお願いします。

bottom of page